コーキング工事

コーキング(シーリング)工事

コーキング打設: 1,100円/m~

コーキング打設

コーキング(シーリング)は、外壁同士の隙間を埋めるもので、雨水の侵入を防ぐという、お住まいにとって重要な役割を果たしています。

元は弾力のある素材のコーキングも、劣化すると剥がれやひび割れといった症状が現れます。そうなると隙間から雨水が建物内部に侵入し、最悪の場合には雨漏りの原因に繋がることもあります。

そのため、定期的なメンテナンスをオススメしています。

コーキングの劣化は
雨漏りの原因に!

コーキングによくある症状

コーキングのひび割れ

ひび割れ

コーキングが経年劣化により硬くなり、次第にひび割れが発生します。

コーキングの剥離、肉痩せ

剥離、肉やせ

コーキングの成分が溶け出してやせ細り、やがて剥がれます。

コーキングの隙間がある

隙間がある

紫外線や気温の変化といった外的要因により、コーキングが伸縮して隙間ができます。

超高耐久!

当店イチオシのコーキング材

オートンイクシード

オート化学のオートンイクシードは、最長30年耐久という驚異の耐久性を誇るコーキング材です。

一般的なコーキング材の寿命は10年前後なのに対し、オートンイクシードは非常に高耐久のため、特にオススメしております。

屋根工事や塗装工事のリフォームをご検討される際は、屋根材や塗料と、コーキング材の耐用年数を合わせることもポイントですよ!

代表

オートンイクシード以外にも、当店ではコーキング材を取り扱っています!

ご要望やご予算を伺った上で、お客様のお住まいに最適なコーキング材をご提案いたします。

工具
雨漏り

【理由1】 雨漏りの発生

コーキングのひび割れや剥がれを放置すると、隙間から雨水が浸入します。

外壁の下地には防水シートが施工されているため、すぐに雨漏りにつながるわけではありませんが、長年放置してしまうと、防水シートも腐食します。

こうなる頃には外壁材の腐食も進行しているため、建物の構造に関わる大掛かりな工事が必要になります。

外壁材の劣化

【理由2】 外壁材の劣化

住宅で使われることの多いサイディング外壁やモルタル外壁は、水に弱いという性質があります。

そのため、塗装やコーキングで防水機能を補っているのですが、コーキングが剥がれたり、ひび割れて隙間ができてしまうと、そこから雨水が浸入し、外壁材の断面部や内部を腐食していきます。

サイディングの張替え工事は、百万単位の費用がかかります。

カビやシロアリ被害「

【理由3】 カビやシロアリの被害

コーキングの隙間から雨水が入り込むと、湿気が溜まってカビが発生しやすくなります。

また、湿った木材はシロアリの大好物なので、シロアリが繁殖しやすくなります。

カビやシロアリの発生は、健康被害や住宅の耐震性の低下に繋がる危険性もあるため、大事になる前に、メンテナンスされることをオススメします。

代表

コーキング工事はワンポイント修理をご利用いただけます。
最短即日で伺い、当日に対応できる場合もあるため、お気軽にご相談ください。

屋根・外壁ワンポイント修繕 初回限定まるっとコミコミ1万円

コーキング工事の流れ
(打ち直しの場合)

古いシーリングを剥離
プライマーを塗布
シーリング打設
乾燥