岡山県岡山市T様邸|雨漏り対策に優れたタフモック貫板とスーパーガルテクト施工












施工箇所 | 屋根の葺き替え |
---|---|
施工内容 | 屋根葺替え・カバー |
使用塗料や材料 | マスタールーフィング P-EX+、タフモック、スーパーガルテクト |
岡山県岡山市にお住まいのT様より、長年使用されていた瓦屋根の劣化を解決するため、葺き替え工事をご依頼いただきました。
特に棟と呼ばれる屋根の頂上部分に傷みが見られ、雨漏りが起こっていました。
雨漏りの原因と劣化状況


今回のご依頼の決め手は、経年劣化によって屋根の棟板金の接合部に隙間ができたことです。
この隙間から雨水が入り込み、下地の木材である貫板を腐食させていました。特に棟部分の損傷がひどく、既存の屋根材の撤去が必要な状態でした。
既存の屋根材の撤去


まず最初に行ったのは、既存の瓦屋根をすべて撤去する作業です。
瓦を1枚ずつ丁寧に取り外し、下地の状態を確認していきます。瓦の下には長年の使用によってたくさんの土埃や劣化した土が溜まっていました。撤去作業は慎重に行い、屋根全体をきれいに掃除していきます。
合板の増し貼り


瓦を撤去した後は、下地補強のために合板を増し貼りしました。
合板を隙間なく敷き詰めることで、屋根全体の強度を高め、耐久性をアップさせます。この工程は、屋根材をしっかりと固定するために重要なステップです。
下葺き材の設置(マスタールーフィング P-EX+)


次に、防水層として「マスタールーフィング(P-EX+)」を設置しました。
このマスタールーフィング(P-EX+)は、特別な劣化防止層によって外からの湿気や空気をしっかりとブロックしてくれます。防水性はもちろん、耐久性や滑りにくさにも優れているので、長い期間にわたり大切な建物を守り続けることができるのです。
スーパーガルテクトによる本葺き


防水シートの施工後、いよいよ新しい屋根材「スーパーガルテクト」の取り付けです。
今回取り付けた「スーパーガルテクト」は、遮熱性鋼板と断熱材を組み合わせた屋根材です。
断熱性能がしっかりしているので、暑さや寒さの影響を抑えながら快適な暮らしをサポートしてくれます。また、表面には特別な「ちぢみ塗装」が施されており、見た目も高級感があって美しい仕上がりになります。
樹脂製貫板の取り付け


今回の工事では、棟の部分に樹脂製の貫板「タフモック」を使いました。木材に比べて水に強く、腐りにくいのが大きな特徴です。軽くて扱いやすいく、耐久性に優れているので、建物への負担も少なくて済みます。
棟板金の取り付けと仕上げ

貫板の上からは、新しい棟板金を取り付けていきます。職人が一枚一枚、屋根の形に合わせて加工しながら取り付け、隙間ができないようにしっかりと調整しました。
こうして雨水が入り込む心配を防ぎ、安全で丈夫な屋根の完成です。
雨漏りのお悩みは、SKハウスにお任せください
急な雨漏りが発生すると、「どこに相談すればいいのか」「修理にどれくらい費用がかかるのか」といった不安が出てきますよね。
SKハウスでは、雨漏りの調査やお見積もりを無料で承っております。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
大切な住まいを守るお手伝いをさせていただきます。
★S★