岡山県岡山市M様邸|屋根漆喰つめ直し工事で雨漏りをしっかり防止!

施工箇所 屋根 漆喰つめ直し
施工内容 瓦屋根・漆喰工事
使用塗料や材料 漆喰

岡山県岡山市のM様邸で、屋根の漆喰を詰め直す工事を行いました。

今回は、傷んでしまった漆喰を取り除き、新しく塗り直す作業を行ったので、その様子を詳しくご紹介します。

目次

屋根の漆喰が傷んでいた状態

現場を調査したところ、屋根の棟部分にある漆喰が長年の雨風でかなり傷んでしまっていました。

漆喰部分には欠けや汚れが目立ち、漆喰が剥がれ落ちている部分は雨水が入り込みやすくなっていて、放っておくと雨漏りが発生しやすい状態になっています。

さらに、屋根自体にも悪影響が出てしまうため、早めに対処しなければならない状況でした。

工事の流れと作業の様子

今回の工事は、傷んでしまった漆喰部分を取り除き、新しい漆喰を詰め直すというシンプルな作業でした。工事の流れを以下のように進めました。

  1. 漆喰の掃除と撤去
    棟部分の古い漆喰や剥がれ落ちた欠片をきれいに取り除きました。特に、剥がれかけた部分を残してしまうと、新しい漆喰の密着が悪くなるため、丁寧に掃除を行いました。掃除をしっかり行うことで、新しい漆喰がしっかりと密着し、長持ちする仕上がりになります。
  2. 新しい漆喰の詰め直し
    取り除いた部分に新しい漆喰を詰め直し、隙間ができないようにしっかりと仕上げました。表面をなめらかにすることで防水性も高まり、見た目も美しくなります。漆喰を隅々まで丁寧に塗り込むことで、より高い防水効果を発揮できるのです。
  3. 最終確認と仕上げ
    作業後に全体を点検し、漆喰の密着具合や仕上がりをしっかりチェックしました。問題がないことを確認して完工です。お客様に安心していただけるよう、最終の状態も丁寧に見直しました。

今回は、瓦自体は動かさず、傷んだ漆喰部分だけをきれいにする作業だったため、比較的スムーズに進みました。

とはいえ、漆喰部分の掃除と詰め直しは、家を守るためにとても重要な作業です。大したことない範囲と思われる修繕であっても、しっかりとメンテナンスすることで屋根全体の寿命を延ばすことができるのです。

工事後の仕上がり

工事が完了した屋根は、真っ白な新しい漆喰がしっかりと詰め直され見違えるほどきれいになりました。棟部分にはもう隙間や欠けは見られず、雨水が入り込む心配もなくなっています。

M様に確認をお願いしたところ、仕上がりにご満足いただけたようで、当社としてもとてもうれしいです。これからも安心して過ごされることを願っています。

もしも屋根の傷みや雨漏りでお困りのことがあれば、SKハウスにお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料で対応していますので、どうぞお早めにご連絡ください。

★S★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次